皆さん、こんにちは!
埼玉県所沢市の電気工事会社エレテックです。
弊社は「一歩先ゆくスマートライフ」をスローガンに、ポータブル電源の販売をしています。
この「お役立ちコラム」ではポータブル電源に関するあなたの生活に役に立つ情報を配信していきますので、ぜひ最後までご覧ください♪
まず、ポータブル電源って聞いたことはありますか?じわじわ人気が高まってきていますが、知らない人もいると思います。
では、携帯を充電する事が多いモバイルバッテリーは多くの方がお持ちではないでしょうか、こちらはほとんどの方々が実用的に普段使いしていたりします。
ポータブル電源とは、そのモバイルバッテリーの容量が大きい版。と思って頂けたら分かりやすいと思います。
まさに、【持ち運び可能な電気】です♪
ポータブル電源はいざというときの備えや、アウトドアシーンで役立つ便利なアイテムです。
ただ以前は普段使いする人が少なかったため「押し入れの奥に眠っている」という人もいるかもしれません。久しぶりにポータブル電源を見つけたときは、「まだ使えるのだろうか」と疑問に思うでしょう。
この記事では、ポータブル電源の寿命や、長持ちさせるコツ、ポータブル電源の選び方について解説して行きます。
新しくポータブル電源を購入しようと思っている方や、買い替えを検討している方は少ないと思いますが安全性や容量不足などが理由の方もいらっしゃるかと思います。
ポータブル電源をこよなくご利用中の方もぜひ参考にしてください。
ポータブル電源の特徴をおさらいします。
電池が劣化した際の対策も記述してあるので、現在利用中の方はぜひ確認してみてください。
ポータブル電源とは?先にも記述した通り、ポータブル電源を一言で表すと「巨大なモバイルバッテリー」と言えます。
ポータブル電源の大部分はモバイルバッテリーにも搭載している「リチウムイオン電池」を有しており、充電して何回も使えるのが特徴です。
【※リチウムイオン電池については複数の種類があります、弊社では安全性が最も高い
リン酸鉄リチウムイオン電池を搭載しているポータブル電源を取り扱っております。】
モバイルバッテリーがUSB端子にしか対応していないのに対し、ポータブル電源はUSB+ACコンセント口が付いているため、電化製品を使う際の電源として重宝するのが大きな違いといえます。
もちろん搭載しているバッテリーの大きさが違うので、電池容量もポータブル電源の方が優れています。
ポータブル電源を使うケースは場所を選ばず電気が使えることから、アウトドアシーンや災害時によく使われます。
海、山、川など自然豊かな場所でアウトドアを楽しむ際、基本的には電気の力に頼ることはできません。しかしポータブル電源があれば携帯電話は充電し放題ですし、夏は扇風機、冬は電気毛布が利用できるようになるのです。
たとえば夏休みの暑い時期に家族でキャンプに行く際には、子どもが熱中症にならないか心配になってしまいますよね。そんなときにポータブル電源があれば扇風機で体温を下げ、ミニ冷蔵庫で冷たい飲み物を用意できます。
また、地震や火災などの災害時に家が停電してしまうと、すべての電化製品が使えなくなってしまいます。しかしポータブル電源があれば携帯電話の充電や電子レンジ、湯沸かし機といった家電に電気を供給可能なので、生活に必要な電化製品が使えるようになります。
電源があればスマホ、ラジオなどで情報収集が可能になるので重宝するアイテムです。
ポータブル電源に寿命はあるのか?と言う疑問が浮かびます。
ポータブル電源に寿命は存在します。ポータブル電源に使われるリチウムイオン電池は、繰り返し充電を繰り返すと劣化していくため、使える回数は300〜3,000回 と言われています。
また1回も使わずに放置していても自然と劣化してしまうため、未使用でも10年 で使えなくなると言われています。
数あるポータブル電源の王様と言われる、EP500と言う機種は、充放電を毎日しても、15年以上使える試算となるので驚異的、長寿命と言えますね。
後述しますが、ポータブル電源の扱い方によっては寿命を伸ばせるので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
ポータブル電源が劣化したときの対策は?
大前提として、ポータブル電源が劣化してもまったく使えなくなるわけではありません。バッテリーの最大容量が減少し、充電完了まで時間がかかるだけなので、捨ててしまうのはもったいないです。
実は、ポータブル電源の劣化分をカバーできる持ち運びアイテムが存在します。それはポータブルサイズのソーラーパネルとエクストラバッテリーです。これらをポータブル電源に接続すれば充電が可能となり、バッテリー劣化による最大充電量の減少が気にならなくなります。
ポータブル電源の寿命を延ばすコツは?
ポータブル電源は消耗品ですが、寿命を伸ばすコツが存在します。現在ポータブル電源を所有している方や購入予定の方はぜひ参考にしてください。
・保管状況に気を付ける
リチウムイオン電池は高温多湿、寒さ、直射日光に弱く、そのような環境に置いておくとバッテリーの劣化を早めてしまいます。こうした場所に置いておくと電解質が酸化し、ガスが発生し、バッテリーが膨張するのです。
膨張したバッテリーに物理的衝撃や直射日光による熱といった衝撃が加わると、発火や爆発を起こしてしまいます。携帯電話での事故を耳にしたことがあるのではないでしょうか。
ポータブル電源は普段使わないときは閉まっておくことが多くなるので、保管場所には注意しましょう。
使わないときは風とおしの良いクローゼットや床下収納に置く、炎天下の中で使用するときは、必ず物陰に置いて直射日光を避けるといった工夫ができると、寿命が長持ちします。
リチウムイオン電池が最高のパフォーマンスを発揮するのは25℃ 前後と言われているので、頭の片隅に入れておきましょう。
バッテリー残量を満充電orゼロにしないのが基本?
リチウムイオン電池はバッテリーが空になると自己放電(過放電)という状況になり、バッテリーの劣化を早めます。また、充電しすぎても過充電という状態になってしまい、バッテリー劣化の原因になるため注意しましょう。
※電池の特性もあります。
60〜80% くらいまで充電したら、すぐに充電器のアダプターを抜くよう意識するとバッテリーの寿命が伸びます。
充電回数は最小限にする
リチウムイオン電池は繰り返し充電して使えるというメリットもありますが、充電するたびに徐々に性能が落ちていくデメリットも持ち合わせています。
寿命を伸ばしたい場合は充電回数を最小限にするのが簡単かつ効果的です。待機電力が嫌だからと充電を途中でやめて外出して、帰ってきたらまた充電するといった行為はバッテリーを劣化させるので注意しましょう。
パススルーとはポータブル電源を充電しながら、ポータブル電源から家電製品やスマホへ電力を供給することを指します。
エレテックで取り扱っている機種はパススルー機能を強みとしており、バッテリーを通さず直接、負荷機器へ電源が行くので充電しながら使用出来ると言った一石二鳥とも言えるメリットがありますので、その辺は各メーカーの特性を知ることが大切です。
中にはパススルー機能は良くないと言った記事を見ますが製品のスペックによって変わりますのでご留意ください。
他社でポータブル電源のパススルー機能ではバッテリーの劣化分をカバーしようとして、エクストラバッテリーやソーラーパネルをポータブル電源に繋ぐ際は注意が必要です。バッテリーに大きな負荷をかけるため、非常時以外は避けた方が良さそうです。
災害に巻き込まれ、電力供給が止まったら生命線にかかわる場合は、パススルー充電を行いましょう。自分や家族の命か、バッテリーの寿命か、優先すべきは当然命ですよね。
ポータブル電源の選ぶときのポイントは?
ここからはポータブル電源の選び方について解説していきます。一度買ったら数年は買い替えることがない電化製品なので、後悔しないようしっかり考えて選びましょう。
電池容量や端子の種類などの基本スペック
電池容量特徴用途350Wh外出時(日帰り)の電力をある程度まかなえる コンパクトで持ち運びやすい日帰りのアウトドア テレワーク500Wh外出先でも小型家電に電力を供給できる日帰りのアウトドア(ミニ冷蔵庫、扇風機といった家電を動かす場合)600Wh泊りがけでも使える大容量バッテリー バッテリーに合わせてサイズも大きくなる泊りがけのアウトドア・非常用電源
ポータブル電源を選ぶ際は、まず想定される用途を意識しましょう。
上記の表は各電池容量(Wh:ワットアワー)でどのような違いがあるのか、何に使えるのかをまとめたものです。
電池容量が小さければ携帯性が向上しますが、その分対応できる家電が少なくなり、長時間の使用には向かなくなってきます。
逆に電池容量が大きいと対応可能な家電が増え、長時間の使用が可能になりますが、サイズが大きくなり持ち運びが大変になります。
またどんな出力端子がどれくらい必要になるか考えておくと、商品選びがスムーズに進みます。一般的な家電に接続するACケーブル、USBポート、車用アイテムによく使われるDCポートの3種類があれば様々なシーンに対応できます。使用頻度の高いACポートとUSBポートは2〜4個あると複数人での利用が可能になります。
周波数は50Hzと60Hzどちらか?
東日本と西日本で採用されている電気の周波数が異なるため、それぞれの周波数に対応していない家電が使えない場合があります。機種によっては設定が必要です。これをしないと余計に消費電力を使う為、確認しましょう。
周波数を気にしなくても良い「ヘルツフリー」という家電が主流になってきてはいますが、関東で買った家電が関西で使えないといったケースがあるので、居住地域に合わせたヘルツ数を選択するのがおすすめです。
充電方法について
充電方法が複数あると出先でポータブル電源を充電できます。基本的にはAC端子さえあれば充電は可能ですが、ソーラーパネルに対応していれば、外出先で自然の力を利用して充電できるようになります。
シガーソケットに対応していれば、車のエンジンをかけているときに充電が可能になるなど、充電方法が多くなればなるほど利便性が高くなるので、ぜひ検討してみましょう。
主なバッテリーはリチウムイオン電池が内蔵されているか?
バッテリーとして「リチウムイオン電池」「ニッケル水素電池」「ニッケルカドミウム」「鉛蓄電池」が挙げられます。これらの中で携帯性、コスパ、性能面から見て最もポータブル電源に向いているのがリチウムイオン電池です。
ポータブル電源の主流はリチウムイオン電池なので、購入前に確認しておく程度で大丈夫です。
特に安全性が高いリン酸鉄リチウムイオン電池を搭載している機種を選ぶと良いでしょう。
【まとめ】
ポータブル電源の寿命は長くても10年~15年と考えてます。
リチウムイオン電池の性質上、繰り返し使うたびにバッテリーは劣化していきます。涼しく風とおしの良いところに保管し、パススルー充電は便利な機能であり特性を理解した使い方が長持ちする秘訣となります。
ポイント1・パススルー機能が無い機種は充電と使用の同時は避けて、
それぞれ別々で使用する。
ポイント2・非常時の充電が限られた場合以外はなるべく同時の利用を避けましょう。
高温多湿な環境は電池のパフォーマンス低下させてしまいます。
普段使いでも充電しながら、使用出来るパススルー機能付きの機種を選択するのが最も良い利用方法ともいえそうです。
※メーカーによってはバッテリーを返して負荷機器へ電気を送る為、その様な機種は非常時の時のみに使用するなど使い分ける必要がありあそうです。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
バッテリーが劣化して最大充電量が減ったときのために、出先で充電できるソーラーパネルやシガーソケット対応のものを選ぶと利便性が高まります。
スマートライフを提案するエレテックでは、
ポータブル電源を防災用品としてだけではなく
日常生活にも活用して頂きたいので、
次回も引き続き、あなたの生活に寄り添った
ポータブル電源にまつわるアレコレを配信していきますのでお楽しみに♪
■■□―――――――――――――――――――□■■
ポータブル電源・V2Hのご購入はこちら
→https://g-eletec.myshopify.com/
太陽光システム・床暖房工事・電気トラブル等のご相談はこちら
→https://www.g-eletec.com/contact
(株)エレテックのHPはこちら
→https://www.g-eletec.com/
■■□―――――――――――――――――――□■■
Comments